お客様の背景

売主様

氏名:U.T様(60代)

ご職業:不明

お住いの地域:仙台市太白区

ご相談地域:福島県河沼郡

問い合わせ方法:担当者が直接訪問

買主様

氏名:H.T様

ご職業:自営業

お住いの地域:宮城県岩沼市

ご相談地域:宮城県岩沼市

問い合わせ方法:担当者へ直接相談

ご相談内容

売主様

 「相続してそのままになっていた土地です。ゆくゆくはどうにかしなければいけないな、と思いながらも放置していて、土地の活用についてなにも動くことができないままでいました。そんな矢先に、和嶋さんからご連絡をいただいて話を聞いてもらえることになりました。」

買主様

 「以前、住宅の購入でイエステーションさんにお世話になりました。その住宅の隣に空地がありもし購入できるのであれば購入したいと当時の担当者の方に相談をさせていただきました。住宅には駐車場が2台分しかなかったので駐車場として使いたいと思っていたのです。」

ご提案した解決策

売主様

 買主様からご依頼があり、まずは法務局で登記簿謄本を調べて、空地の所有者様の住所に訪問いたしました。しかし、すでに亡くなってしまっていることが判明。近隣の方にお話をお伺いすると親戚の方に話をつないでくださいました。そこから、現在の所有者様と話ができるようになったのです。ゆくゆくはどうにかしなければいけないとお考えだったようで、直接話を持っていき、無事に交渉がまとまったことで「和嶋さんが担当してくれて本当に助かった。」と感謝の言葉をいただきました。

買主様

 相談を受けて、まずは法務局で空地の所有者様を調べて直接交渉に行きました。買主様の購入希望金額を伝えましたが、はじめは中々金額の折り合いがつきませんでした。しかし買主様はどうしても購入したいとのこと。そこで割賦販売のご提案をしました。金額は売主様のご要望に近い金額ですが、一括の支払いではなく月々の支払いでご売却をしていただけないか、再度売主様へ交渉に向かいました。そこでお互いに納得のいく契約内容で合意をいただきました。

担当営業より

イエステーション 白石店

和嶋 俊介

相場や市場に精通した地域専門スタッフとしての実績があります。

些細なお困り事も解決に導く自信があります。不動産売却以外のことでも構いません。土地やお家に関するお悩み、ぜひ一度ご相談ください。

■地域ブログ

仙台藩祖の伊達政宗が眠る「瑞鳳殿」

を更新しました。

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖伊達政宗の霊廟です。広瀬川の蛇行部を挟んで、仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯(きょうがみね)に位置しています。瑞鳳殿は政宗公自らの遺言により建てられ、桃山文化の遺風を伝える絢爛たる廟建築(びょうけんちく)として1931(昭和6)年、国宝に指定されましたが、1945(昭和20)年の戦災で焼失、1979(昭和54)年に再建されました。政宗公の瑞鳳殿のほか、二代忠宗公の感仙殿、三代綱宗公の善応殿があります。

涅槃門(ねはんもん)

「涅槃」とは「煩悩を取り払った悟りの境地となる状態」を意味し、広くは「来世」という意味にもなります。瑞鳳殿の涅槃門は樹齢数百年の青森ヒバを用いて消失前と同様の豪華な彫刻が施されています。

瑞鳳殿(ずいほうでん) 仙台藩祖伊達政宗公の霊屋

伊達政宗公は1567(永禄10)年、 伊達輝宗の長男として出羽国米沢城で生まれました。東北南部を中心に諸勢力を平定し、世に「独眼竜政宗」の異名を轟かせ、江戸時代になると、仙台藩62万石の藩祖として産業・経済・文化の振興をはかりました。

瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた政宗公の遺命により、その翌年、二代目藩主伊達忠宗公によって経ヶ峰に造営された霊屋(墓所)です。

感仙殿(かんせんでん)二代目藩主伊達忠宗公の霊屋

二代目藩主 伊達忠宗公(1599~1658)は政宗公の治世を引き継ぎ、法治体制の確立を進め新田開発や治水、港湾の整備など産業・経済の振興をはかり領内の安定に尽力し藩の基礎固めをなしとげました。忠宗公の感仙殿は瑞鳳殿同様、華麗なもので1931(昭和6)年に国宝に指定されましたが1945(昭和20)年の戦災で焼失、1985(昭和60)年に再建されました。

善応殿は三代藩主伊達綱宗公(1640-1711)の霊屋で、享保元(1716)年、五代吉村公の時代に竣工しています。本殿、唐門、拝殿、廟門等からなり、先の瑞鳳殿、感仙殿よりは簡素な装飾であったものの、落ち着いた佇まいの風情ある霊屋であったと伝えられます。本殿もまた昭和20年の戦災で焼失、昭和60年に感仙殿とともに再建されました。

瑞鳳殿がある経ヶ峰は、政宗公がホトトギスの初音を聴きに訪れ、自らの墓所に決めたと言われる場所です。参道と杉木立がある階段を登り、観覧券売り場・売店で観覧料を支払い観覧することができます。瑞鳳殿の参拝記念御朱印は、観覧券販売所の隣にある売店にて買うことができますよ。8月6~8日には、瑞鳳殿七夕ナイトや11月下旬頃には、秋の紅葉ライトアップが予定されていますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

 
▶瑞鳳殿

住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2

電話番号: 022-262-6250

休館日:12月31日(1月1日は瑞鳳殿本殿のみ無料開館)

開館時間:2月1日~11月30日 9:00~16:50(最終入館16:30)

12月1日~1月31日 9:00~16:20(最終入館16:00)

観覧料:個人(一般・大学生)570円、高校生410円、小・中学生210円

駐車場:有(観覧券の提示にて無料)

https://www.zuihoden.com/

■不動産売却コラム

家の売買契約後にしなければいけないことは?

を更新しました。

家の売買契約後にしなければ
いけないことは?

家を売却したいと考えたら不動産会社などに仲介を依頼して購入希望者をさがしてもらいます。購入希望者が見つかれば売買契約をすることで売買が成立して一安心です。しかし、無事に売買契約を結んでも売主にはその後にもしなければならないことがたくさんあるので、のんびりとはできません。この記事では、家を売却する際売買契約が終わった後にしなければならないことについて解説します。

売買契約が終わった後にしなければならないこと

家の売買契約が終わった後には、以下のような手続きが必要です。

  • 火災保険の解約や移行
  • 水道・電気・ガスなどの公共料金の解約や移行
  • 郵便物の転送手続き
  • 住民票の転出届や転入届
  • 固定資産税の清算
  • 譲渡所得の確定申告

譲渡所得税は不動産の所有期間によって税率が異なり、必要な申告をしなければペナルティが課されますので注意しましょう。

なお、譲渡所得には、3,000万円の特別控除や買い換え特例などの減税制度があります。

譲渡所得の確定申告には、以下の書類が必要です。

  • 確定申告書第一表・第二表
  • 確定申告書第三表(分離課税用)
  • 譲渡所得の内訳書
  • 不動産購入時の売買契約書のコピー
  • 不動産の取得費用が分かる領収書のコピー
  • 不動産売却時の売買契約書のコピー
  • 不動産の譲渡費用が分かる領収書のコピー
  • 登記事項証明書
  • 本人確認書類
  • 源泉徴収票

売買代金の決済日にすること

不動産売買において「決済」とは、売買代金などの清算を行い、物件の引き渡しをすることをいいます。

不動産売買の決済日には、売主と買主が物件の引渡しと金銭の授受を行い、不動産の所有権が移転します。

決済日までに準備すること

決済日までに不動産売買に関わる方たちは次のような準備をしていきます。

  • 売主は、権利証(登記済証または登記識別情報通知書)や実印、印鑑証明書、本人確認書類などの登記に必要な書類を用意します。

また、抵当権が設定されている場合は、金融機関に連絡して抵当権抹消の書類を準備してもらいます。

さらに、鍵や固定資産税・都市計画税の納付通知書、管理費・修繕積立金などの清算金の計算書なども準備します。

固定資産税・都市計画税、管理費・修繕積立金など不動産に関わる費用の清算は決済日を基準にして計算するのが原則です。

  • 買主は、住宅ローンを利用する場合金銭消費貸借契約を済ませて融資実行の準備をします。

また、印鑑や住民票、本人確認書類などの登記に必要な書類を用意します。

さらに、残代金や清算金、登記費用、仲介手数料などの支払いに必要な金額を準備します。

  • 媒介業者は、売主と買主の間で決済日時と場所を調整し、決済に必要な書類や領収書を用意します。

また、司法書士や金融機関などの関係者と連絡を取り合って、決済の流れをスムーズに進めます。

決済日当日の流れ

決済日当日の流れは、以下のようになります。

  1. 司法書士による本人確認と書類の確認
  2. 金銭の授受(売買代金、固定資産税・都市計画税、管理費・修繕積立金などの清算金など)
  3. 領収書の授受
  4. 鍵や必要書類の引渡し
  5. 司法書士・不動産仲介会社への報酬の支払い
  6. 最終確認

家を売却したときの確定申告

家を売却したときに利益が出れば確定申告をしなければなりません。

ただし、自宅や親が住んでいた家を売却したときには特別控除を受けられるので利用しましょう。

自宅を売却したとき

自宅を売却したときの確定申告や特別控除については、以下のようなことがあります。

  • 自宅を売却して譲渡所得が発生した場合、その譲渡所得から最高3,000万円までの特別控除を受けることができます。

この特別控除を受けるためには、確定申告をする必要があります。

  • 自宅の所有期間が10年を超えている場合、譲渡所得の税率が軽減されます。

この軽減税率は、3,000万円の特別控除と併用することができます。

  • 自宅を売却して新たに自宅を購入する場合、買い換え特例を受けることができます。

この買い換え特例を受けると、譲渡所得の課税が猶予されます。

ただし、この買い換え特例は、3,000万円の特別控除と併用することができません。

  • 自宅を売却して譲渡損失が発生した場合、その譲渡損失を他の所得から差し引くことができます。

この譲渡損失の損益通算や繰越控除には、一定の条件があります。

詳しくは、国税庁のホームページや税理士に相談するとよいでしょう。

No.3302 マイホームを売ったときの特例|国税庁

No.3223 譲渡所得の特別控除の種類|国税庁

相続した親の自宅を売却したとき

相続した親の自宅を売却したときに使える特別控除は、主に以下の2つがあります。

  • 居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除

マイホーム(居住用財産)を売ったときに、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除できる特例です。

ただし、売却した不動産が居住用不動産の要件を満たす必要があります。

相続した実家で、相続人が相続後全く住んでおらず空き家状態の場合には、この特例の適用はありません。

  • 相続した空き家を譲渡した場合の3,000万円の特別控除

相続人が、被相続人が1人で住んでいた建物及びその敷地を相続により取得し、その空き家を売却した場合に、一定の要件を満たすときは、譲渡所得から最高3,000万円まで控除できる特例です。

この特例は、令和9年12月31日までの間に限り適用されます。

これらの特別控除の詳細については、国税庁のホームページや税理士に相談してみましょう。

No.3306 被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例|国税庁

不動産売却利益の計算方法

不動産を売却するときに3,000万円で売れた場合には、売買代金の3,000万円がそのまま「売却利益(譲渡所得)」になるわけではありません。

一般のモノの売買でも売り値から仕入れ値が差し引かれるのと同様に、不動産売却でも「仕入れ値」が控除されます。

譲渡所得の計算方法

不動産売買の売却利益とは、不動産を売却したときに得た譲渡所得のことです。

譲渡所得は、売却代金から取得費と譲渡費用を差し引いた金額です。

つまり、譲渡所得は次のようにして計算します。

譲渡所得=売却代金-(取得費+譲渡費用)

取得費

取得費とは、不動産を購入したときにかかった費用のことで、購入代金や仲介手数料、税金、リフォーム費用などが含まれます。

譲渡費用

譲渡費用とは、不動産を売却したときにかかった費用のことで、仲介手数料や税金、登記費用などが含まれます。

建物の取得費の計算方法

また、建物の取得費は、購入代金や建築代金から「減価償却費」相当額を差し引く必要があります。

減価償却費相当額とは、建物の価値が経年劣化によって減少した分のことです。

減価償却費相当額の計算方法は、建物の用途や構造によって異なります。

 

毎月第三火曜日13:00より
FMいわきにて、当社が情報提供するラジオ番組がスタート!

「お家どーする?」

私たちの暮らしの拠点として、家族の成長を見守ってきた大切なおうち。

しかし 家族が巣立ち、暮らしが変わっていく中で、

近年、誰も住まない 空き家が増えています。

この番組では、そんな空き家問題はもちろん、

家や土地の売買や賃貸など 不動産にまつわる様々な情報を

不動産の市況を熟知している、当社の社員がお送りします!

▼▼▼ご視聴はこちらから▼▼▼

https://listenradio.jp/

■地域ブログ

冬のご馳走といえば「宮城県産牡蠣」

を更新しました。

宮城県を代表する食材といえば「ホヤ」、「牛タン」、「フカヒレ」、「芹」など美味しいものがたくさんありますが、何といっても「牡蠣」が一番!という方も多いのではないでしょうか。宮城県は日本屈指の牡蠣の水揚げ量を誇り、親潮と黒潮がぶつかる理想的な環境を活かして全国の養殖用種牡蠣の産地にもなっています。今回はそんな宮城の牡蠣をおなか一杯食べられる牡蠣小屋と周辺のお散歩コースについてご紹介します。

小さな漁港のある「陸前浜田」

牡蠣と言えば気仙沼、石巻、松島が特に有名ですが、仙石線の「東塩釜駅」と「松島海岸駅」に挟まれた「陸前浜田」にも小さな漁港が存在します。主に牡蠣を水揚げする漁港で、10月下旬から11下旬までは直売所が設置されますが、それ以降も春先くらいまで「かき焼き処」で新鮮な牡蠣を焼いて食べることができます。

かき焼き処

JR陸前浜田駅を出て5分ほど右手に歩くと、道を挟んだ向かい側にこぢんまりした牡蠣小屋「かき焼き処」が見えてきます。広い駐車場もありますが、店内は6テーブルほどしかないので予約してからの来店がお勧めです。

積み上げられた殻付き牡蠣

席に着くと、スタッフの方が大きな鉄板に四角いアルミの器を置き、その中に大量の殻付き牡蠣を流し込んでくれます。そのまま蓋をして15分ほど蒸し焼きにすると、牡蠣のエキスを含んだ海水が流れ出し食欲を刺激する香ばしい香りが部屋いっぱいに漂います。

蒸しあがった牡蠣は小ぶりでミルク色に輝き、プルプルとみずみずしく殻をむく手が止まらなくなる美味しさ。なお、こちらの牡蠣小屋のメニューは基本的に牡蠣の蒸し焼き10個か食べ放題の二つだけ。味変のレモンも調味料も置いてありません。ただただシンプルに牡蠣の旨みだけをひたすら追いかけたい方にお勧めのお店です。

表松島と馬の背

⑥表松島と馬の背
⑤ぷりぷりの牡蠣

おなか一杯牡蠣を楽しんだ後は、腹ごなしに周辺の散策はいかがでしょうか。かき焼き処より徒歩20分のところには天然の桟橋である「馬の背」があり、先端まで歩けば表松島の美しい海をパノラマで楽しむことができます。ただし、馬の背は道があまり整備されていませんので散策の際は足元に十分お気を付けください。

 

今回は地元ならではのグルメをご紹介しました。宮城の牡蠣は寒さが増す10月から3月に味がギュッと濃くなります。このシーズン、さまざまな牡蠣を食べ歩いてみてはいかがでしょうか。

 

■不動産売却コラム

土地売却を成功させるためには?

を更新しました。

土地売却を成功させる
ためには?

土地売却は人生に一度あるかないかの経験かと思います。事前によくある失敗例を知っておき、対策したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回の記事では、土地売却で多い失敗例について解説します。

土地売却の失敗で多い事例とは?

土地売却における失敗は、大きく次の3つが挙げられます。

  • 売却利益が安くなり、利益が少なくなった
  • 売却に手間がかかり、時間的なロスが発生した
  • 売却後に金銭的な損があった

そして、それぞれの具体的な失敗例として、次の8つが挙げられます。

売却利益が安くなり、利益が少なくなった

  • 土地の相場を把握していなかった
  • 売り急いでしまった
  • 不動産会社選びを間違えた

売却に手間がかかり、時間的なロスが発生した

  • 必要書類の準備が不足していた
  • 売却に諸費用がかかるのを知らなかった
  • 内覧の準備が万全でなかった
  • 土地の境界トラブルがあった

売却後に金銭的な損があった

  • 売却に関わる税制を知らなかった

事前に失敗例を確認しておくと、土地売却に着手する際、失敗を回避するための対策を取れます。

 

土地売却を成功させるために確認しましょう

失敗しないための対策は、以下の5つが効果的です。

  • 相場価格の確認をし、適切な価格設定をする

  • 売却スケジュールをきちんと立てておく

  • 適切な不動産会社を選ぶ

  • 隣地との境界線を確定しておく

  • 利用可能な節税制度を調べておく

土地の売却で失敗しないように、不動産会社に相談する際には、上記の5つは必ず確認するようにしましょう。

■成約実績(一部除く)を更新しました。

 ★福島県の成約実績はこちら

 ★宮城県の成約実績はこちら

 ★茨城県の成約実績はこちら