再生可能エネルギーの最新技術を一堂に集めた総合展示会、REIF(リーフ、Renewable Energy Industrial Fair)2018「第7回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア」は 11月7、8の両日、郡山市のビッグパレットふくしまで開かれた。 今年は太陽光・太陽熱、水素・燃料電池・蓄電池、バイオマス、小水力・地中熱・未利用熱、風力、スマートコミュニティ・省エネ、 関連ものづくり産業、自治体・支援機関・学校・研究機関の各ブースに、海外を含む187の団体、企業、学校が出展。 太陽光発電や洋上風力、地熱、地中熱など自然エネルギーにかかわるテクノロジーの粋を集めた最新機器が展示された。 ガソリンに代わる燃料の水素で走る水素燃料電池車(FCV)の展示コーナーでは、水素ボンベを2基積んだ車の内部が紹介。 普段は見られない内部配置に来場者は興味深く見入っていた。 屋外には燃料電池バス(FC)が展示され、試乗もあった。未来的なルックスのFCバス(乗車定員79人)は、天井部分に4本の水素ボンベを搭載。 静粛性に優れた路線バス仕様で、車内はゆったりとしたスペース。トヨタが2020五輪に向けて本格導入し、デモンストレーションする予定という。 現在、都営バスは導入済みで、価格は自治体の補助を含めて約1億円。 講演やセミナー、パネルディスカッションもあり、このうち基調講演で小宮山宏氏(三菱総合研究所
理事長、プラチナ構想ネットワーク会長、元東京大学総長)が「プラチナ社会へのイノベーション〜再生可能エネルギーへの期待〜」をテーマに講演した。
プラチナ社会構想は、日本が直面する少子高齢化と人口減少、政府や地方の債務膨張、CO2排出と環境破壊などを克服して人々の幸せや社会の持続を目指すビジョンを指すが、
こうしたプラチナ社会構想の実現に向け、産学官共創による新たな社会システムの実装を話した。
マッチング支援、視察ツアーもあった。
被災地・福島県の再生可能エネルギーの未来を切り拓くふくしまフェアは、持続可能なエネルギー社会を目指し、多様な資源を生かしながら新たな産業を創出するのが狙い。
]]>